ラジオ体操ってすごいんですね。
ラジオ体操といえば、小学生のころ夏休み、朝の6時半から公園で町内の人たちが
集まってしてましたね。
私は、朝早いのが苦手で、8月頭(ちょうど今くらい)で、ドロップアウトしてました(^^;
自粛期間中、ステイホームを余儀なくされた中で、運動不足解消のため、ラジオ体操を家でする人が増えたらしいですね。
私も、今日動いてないなーとか、作業中に脳が思考停止になったとき、YouTubeのラジオ体操をしてます。
お茶のCMでも、「ラジオ体操を3回すると、1日の運動量になる」って流れてました。
(それが、第一だけなのか、第二もセットなのかは謎ですが)
運動強度は、安静時を1とすると、第一は「4」(パワーヨガ、自転車(時速16Km未満、階段をのぼる(ゆっくり)と同等)、第二が「4.5」だそうです。
たしかに、第二の方が動きが激しいですもんね(笑)
ラジオ体操は、
普段はあまり動かす機会のない約400種類の体の筋肉をまんべんなく動かす全身運動かつ有酸素運動とのこと。たったの3分間でこんなすごいことしてたんですね。
即効性はないものの、継続することで、加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来がもっている機能をもとの状態に戻し、維持する効果があるそうです。
運動の目安としては「体に気持ちのいい疲れが残る程度」だそうです。
やりすぎはかえって疲労が残りますので、何事も腹八分に頑張りすぎないで(^^;
それでは、みなさま、最高の1日をお過ごしください☆彡